やまひろの世界観

Feel nature 🌎

日本最後の清流

 

 

 

どうも、やまひろです!

久しぶりの更新となります。

 

 

 

f:id:yfishingyh:20240126200759j:image

 

2023年

初夏の台風後

 

どれほどの雨が降ったかは確認してなかった。

ただ、6月の大雨は釣れる。確信はあった。

 

夜間は目的のポイントではなく、その途中にある

四万十川へ寄り道程度に釣りをすることに。

 

台風の2日後、本流にダムの無い河川は濁っていた。しかしながら、大潮満潮付近のため下流への流れはそう強くない。

中洲になってるエリアで川の流れと潮の満ちが抗している場所は基本ベイトが多い。ただ夜中にエントリーしたため地形は把握できてない。

 

バチャッ

 

 

なんか魚の音?

魚の音が聞こえた気がした。 

この時期にベイトとなる魚はたぶんイナッコ。

 

個人的、四万十川ではメインベイトはイナッコと思ってる。ましてやかなり増水した川に流石にコノシロは入らないだろうなと。

 

運任せでタックルハウスK2R112を飛ばしてヒラスズキを狙う。

 

アップクロスに投げて流れに馴染ませて

水深20cmラインを3度ほど巻くと

 

 

ガッ

 

 

「おったね〜」

そう思った瞬間ドラグが出続けて一気に50m沖へ走られる。

 

PE1.5号 フロロ35ポンドで完全に川ヒラタックル

 

もし、、

もし、この魚がヒラスズキならば世界記録かもしれない。 そんな気持ちで慎重にやり取りしてたら50m沖で

 

「ドバババーン」

 

 

満月に照らされた川に100cmを超える魚体が映る

しかも肉厚な太い太い魚。

 

その景色は美しく、

釣り人の幸福と言えるでしょう。

 

 

 

このサイズのアカメとは久しぶりの対面。

掛かりも良さそうなので頑張って釣ってみよか。

 

 

残り10mまで寄せたところで再度30mほど沖へ走る。しかもその繰り返し。

フックやリーダー、スナップの心配もしながら

慎重に慎重に

性格に見合わず慎重に

 

 

 

15〜20分ほどやり取りをして気がついたら

もう足元に。

 

 

魚体を痛めないために草の上へ引っ張り上げた。


f:id:yfishingyh:20240126200804j:image

アカメ 115cm    ウエイト不明

 

 

 

実は過去に四万十川で釣ってたが、50cmにも満たないアカメでした。しかも仲間に教わった釣り方だったので、もしここで大きいアカメを釣るなら全部自力でやろうかと。

 

 


f:id:yfishingyh:20240126200820j:image

この巨大な尾びれの力強さ

 

 

かの有名な釣りキチ三平も「潜水艦」と、称してここ四万十川で狙っていた魚

f:id:yfishingyh:20240126203041j:image

日本最後の清流である四万十川

世界に誇る魚

 

ここでは個体数は多いのか、少ないのか

そんなことを考えながらも丁寧に蘇生をしてこのアカメは大河へ戻って行った。

 

 

 

憧れの四万十川でのアカメをキャッチしたものの、心残りとしてはヒラスズキを狙っていた外道で来たということ。でも、やはりそんなことはどうでもいい。自分の中でこの1尾の価値を高めるためにこの後はこの場でルアーを投げなかった。しばらく川を見ていると水面にはおそらくおびただしい量のベイトの波紋が見えて、時折聞こえるアカメ特有の捕食音が鳴り響いていた。


f:id:yfishingyh:20240126200808j:image

人工的な要素の無い自然豊かなロケーションの中で釣ったことは大きな糧になったと思う。

この自然は孫子の代まで残って欲しい。

 


f:id:yfishingyh:20240126200754j:image

フックはST46-#3

折られながらもよく耐えてくれたフック

思い出のルアーとなりました!

 

 

 

朝マズメには目的の河川で釣り

台風後によく釣れる場所で朝マズメのみヒラスズキ、タイリクスズキ、バスとよく釣れました!

マルスズキがほとんど居ない河川も高知県には、よく存在します。

 


f:id:yfishingyh:20240126200825j:image
f:id:yfishingyh:20240126200749j:image
f:id:yfishingyh:20240126200815j:image

 

 

以上、久々の投稿でした。

2023年はよく釣れたのでまた投稿します!

夏の思い出

どうも、やまひろです!

 

 

2022年の夏はあちこち車を走らせた

その過程の中で様々な形の出会いがあった。

 

 

f:id:yfishingyh:20230210194954j:image

車が葉によってしばかれる道


f:id:yfishingyh:20230210194957j:image

登っても登っても続く崖

 

 

 

f:id:yfishingyh:20230210195812j:image

突如「ガンッ」て音のなる不気味な廃屋

 

 

 

日中の気温が40度近くになるも、ずっと釣りを続けてた日もあった。ただ体が動くこの若い時期には無理してでも遊びたい、そう本気で思ってる。

 

 

幼少期は全てが新鮮だった

あの頃の夏はもう二度と来ない

 

 

いいや

 

 

今を将来から見て、素晴らしかった。というものにしたい

そう強く思っていた。

 

 

 


f:id:yfishingyh:20230210201058j:image
f:id:yfishingyh:20230210201103j:image
f:id:yfishingyh:20230210202535j:image
f:id:yfishingyh:20230210202538j:image
f:id:yfishingyh:20230210201148j:image

f:id:yfishingyh:20230210201151j:image

f:id:yfishingyh:20230210201631j:image
f:id:yfishingyh:20230210201752j:image
f:id:yfishingyh:20230210202542j:image

 

夏は夏らしい魚に限る

ハタ系の魚は狙えばよく釣れたので、美味しく頂きました。

 

Jacksonのフリークセットを愛用して、小技をちょいちょい効かせて釣ってた。

 

 

 

2023年はある種の釣りを少し頑張ってみようかと思う。新しい釣りはいつだってワクワクする。

 

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

 

チニングという釣り

どうも、やまひろです!

 

久しぶりのブログ

今回はチニングについて綴っていきます。

 

まず、なぜチニングをしようかと思った理由は忘れました!ただ、シーバスやアカメなど狙っていてベイトがいない時に粘って釣る方法は自分は不向きだから、そんな時にターゲット変更で何か釣りたいなと。

 

去年の夏頃に針1つの仕掛けで適当にカニを捕まえて投げる、自称「カニング」という釣りでキビレやクロダイを数釣ってた。まぁでも釣れてもその2種の魚だけだから飽きてた。なんせ手も汚れるしなぁ。

 

 

場所は内湾

イナッコ、カニなどが多くてチヌが見えてる場所がやはり釣れる。あと二つの要素が加われば面白い。後ほど紹介します。

 

f:id:yfishingyh:20220704190826j:image

自分のポイントはこんな感じの場所

色々な場所でやってみるも、正直チヌは泳いでるエリアはどこでも同じくらい釣れる。

 

湾内で砂混じりの場所ならマゴチがよく釣れる。

初めてチニングでマゴチ釣った時はイナッコが赤潮によって表層にわいてた。その近くをアカメが泳いでたりと、騒がしかった。

 

f:id:yfishingyh:20220704191104j:image

この日は2匹釣れたため、イナッコがベイトになってた可能性は高い。

普段のベイトはイナッコ、マイクロベイト、カニ、エビ辺りかな?

 

 

f:id:yfishingyh:20220704191505j:image
f:id:yfishingyh:20220704191508j:image
f:id:yfishingyh:20220704191501j:image

そして1番多く当たって、1番数釣れる魚はキビレとなってた。チョンチョンとボトムから2回しゃくり上げてテンションフォールで「コンッ」 

 

よく釣れる、よく引く魚

自分的には嫌いじゃないけど、好きでもないって感じの魚。笑

 

f:id:yfishingyh:20220704192155j:image

ダブルヒットもある程

 

 

f:id:yfishingyh:20220704192440j:image
f:id:yfishingyh:20220704192443j:image
f:id:yfishingyh:20220704192432j:image
f:id:yfishingyh:20220704192436j:image

 

色んなゲストも登場した。

高知県では意外とチニングでクロダイが釣れない。キビレの方がアグレッシブにワームやルアーにアタックして来る。しかし、タイミングとしては赤潮の濁り、雨後の濁りがある時の方が本気食いしてくる。あとは日が暮れる瞬間。

 

内湾は真鯛を養殖してる場所も多いはず。脱走した元養殖真鯛も釣れた。引きが強すぎた。笑 

 

ボトムを探る釣りだからもちろん根魚も釣れる。ハタ系が多い場所なら、この釣りはよく釣れるんじゃないかと思う。

 

自分のタックルは

エギングロッドにメインラインは、PE0.6号

リーダーは12ポンドと22ポンドを気分によって使い分ける。リーダーを太くしたらボトムが取りづらい。あと、高知県のチニングでは想定外のサイズもよく掛かるから、いくらリーダーを太くしようと取れない魚は多い。

 

 

f:id:yfishingyh:20220704192950j:image

ワームはジャッカルのチャンクローやウェーバーシュリンプの2.8inch

ジグヘッドは単純にデコイのタンクヘッド7g

ジグヘッドの重さに関しては、自分が使いやすい重さで良いんじゃないかと。ボトムを把握することがいちばん重要。

 

最初はこんな感じの仕掛けでやってて、普通に釣れたけど根がかりが多発する時があって途中からフリーリグというちょい複雑な感じの仕掛けに変えた。

⤵︎ ⤵︎⤵︎ ⤵︎

f:id:yfishingyh:20220704193519j:image

ストッパーを付けて、ビーンズのシンカーを入れて、フックを付けて、、、

 

これ薄暗い時にやってると、意外と難しいんだよね。笑

 

この仕掛けでは根がかりはだいぶ減った。フックが大きくなったからと言って掛かりにくいことも無い。ただめんどくさい。笑

フックは写真の通り#4をメインに使ってた。

 

 

いつの日かの釣行で、日が暮れた瞬間の薄暗いタイミングで当たりが連発した日があった。そんな時にラインブレイクしたらその地合いを逃すことになると思った。

慎重にロッドを45度程立ててボトムに着いた瞬間上に跳ねさせたら根がかりはしにくいんだけども、ボトムに落として0.5秒ほど待った時に食ってくる魚もいる。

オフセットとは言え、フグに少しでも齧られてたらボトムに落として引っかかることはある。

 

 

最後によく釣れるタイミング

先程言ったように日が暮れるタイミングは強い

夕まずめという言葉はよく聞くが、夕日が出てる状態より日が沈んだ瞬間の方が当たりの数は倍。

 

あとは、内湾は緩くても潮の流れがとても重要

 

色んな説があると思うけど、個人的にチニングでは満潮→下げが効き始めたタイミングがとても強い気がする。下げ潮+夕まずめが重なった時が1番よく釣れた。

 

干潮時に顔を出すブレイクは、逆に満潮時に水中にある。魚の着き場がコロコロと変わる。

干潮時に行ける場所は満潮時には行けない。手前が浅くなると飛距離が必要となってくる。

 

など、干満差があればの話だけど釣れる要素として潮はすごく重要となってくる。

 

 

 

まぁ、潮関係無く釣れるところを見つけたい。

 

 

長々と綴りましたが、読んでくださりありがとうございました〜!

この釣りで釣ってみたい魚もまだまだ沢山いるので、継続していきます〜!   

 

 

 

 

 

 

ポテンシャルを引き出す

どうも、やまひろです!

 

f:id:yfishingyh:20220219224611j:image

今年も早々に大型のシーバスを釣ることが出来ました。この時期はいつもならアカメを狙いたい所だが、夜の釣り方しか知らず尚、夜は釣り人さんが多い。そのため、こっそりと日中の釣りを何とか頑張ってました。

 

 

魚がいるかどうか、まず目で見る。ストラクチャー周りの上の層にマルスズキが群れで居る。大きくて75cmくらいかな?

そして、その場から角度を取って深場を見てみる。するとわずかに映るシルエットが恐らくヒラスズキだと思う。50cmが数匹。

 

ストラクチャーに着いてるということは、捕食する気が多少なりともある!ということだと思ってる。そういう場所はベイトが居れば確実。というか、ベイトを待ち伏せしてるのかな? 

 

PE4号をメインで使ってるため、魚に見せたくないから上の層から攻める。上の層でも中層の魚に気づいてもらうためにアピール強めのルアーを通す。

 

 

すると、5匹ほどが追っかけてきて瞬間的なバイトでルアーが口の中へと消える。

f:id:yfishingyh:20220215205258j:image

 

内湾のヒラスズキ

ヒットルアーはダイワのリアルスピン

 

 

なるほど、、

そして、次の魚を狙うためにアプローチ変えながらもこの日はショートバイト多発で釣れず。笑

 

 

そんな風にちょくちょく釣りながら、当たりの日に釣りをすると凄いことが起こった。

 

 

1月中旬

この日は透明度が高く潮の流れが早い。

 

深い層にいると想定してリアルスピンを底に落としてみる。フォール中に

 

カンッ         ピタッ

という風にラインが止まる。そして、すぐ巻き始めるも何も掛かってない。また落とすと同じことが起こる。

すごいベイトの量だな〜!なんておもうと

 

ギュイーーーン   と引っ張られる

 

針が折れる位のフルフッキングを2回して、やり取りするもかなりでかく、すぐには上がってこなかった。セカンドランを止めてやっと魚体が見えた。

 

すると、その魚の後ろには大量の魚が着いてきている。すかさず同行者に投げるように促すと、数秒で違う魚がヒットした。

 

 

f:id:yfishingyh:20220215205945j:image
f:id:yfishingyh:20220215205942j:image

 

ほんのわずかな時間でランカーシーバスを2匹キャッチ出来た。ルアーはリアルスピン

おそらく最初のフォールの時から何匹ものシーバスがルアーにバイトしてたんだと思う。その後も何本も掛けて全部バラした。笑

 

シーバス自体、掛けてからのキャッチ率はそこまで高くない魚だと思ってるが、ブレードルアーは特にバレやすい。

ただ、日中のベイトパターンでストラクチャーを攻めるのであれば、ブレードルアーが最強であると思ってる。しかし、1箇所を何度も攻めるとそれなりにプレッシャーを与えるルアーではある。

 

どこの地域でも港湾部にはストラクチャーと呼べるものがあると思う。まずそこにスズキが目視出来ることが最低条件。しかし、日中ヒラスズキは深場にいるため、かなり目が良くないと見つけれないと思ってる。磯のサラシでも意外と目視出来る。

 

 

ここからの話は思い込みの余談

自分は桿体細胞が、優れてるんじゃないかと。毎日水の中を見て何があるかを見ていれば自然とその能力は向上すると思う。僕自身はコンタクトレンズを付けてて視力自体は良くはない。しかし、水の中は見える。不思議。釣りが好きであればそういった体の一部分を鍛える必要があると思う。

ヒラスズキは太平洋側だとどこにでもいる気がする。ベイトに依存する性格だから昨日いたから今日もいる!という魚ではない。ただ高知県では大体いつもいる。高知の人は是非、ヒラスズキを目で見て探してみてください。

 

港湾部、ストラクチャー、その次はベイト

ベイトが通りやすい場所であれば、よく見かけることはある。見かけることがなかったらサビキをすれば一瞬でわかる。  ヒイラギ、トウゴロウイワシ、マイワシ、コノシロがよく釣れるようであればシーバスが釣れる可能性としては充分高い。アジ、サバはシーバスは好まない (過去の経験上)

 

この日、ストラクチャー周りでサビキをすると、深い層でヒイラギが釣れた。そのタイミングで投げるとヒラスズキorマルスズキが追っかけてきた。しかしバイトまでいたらず。ヒイラギがメインベイトになってると想定してヒイラギに似たルアーを投げるも追っかけては来るが、Uターンする。透明度が高いためピックアップで人の影を見て、Uターンをした。

巻きで食わない事を確信したから、巻きで追わせてそのままヒイラギがサビキでヒットしたエリアまでフォールさせることによって、その後も何度かヒットした。

 

ベイトによっては上〜下の層に群がってるものもいれば、群れの規模が小さく一定の層で固まってるものもいる。ヒイラギはその後者なんじゃないかな?と考察した。 産卵の前の時期かな?過去に冬の季節に大量に泳いでるのを見たことある。 大量に散らばり過ぎて釣れなかった。笑

 

見えないベイトに依存している魚を釣ることは、試行錯誤の繰り返しになる。自分は目で見つけて釣りをするタイプだったため、気づかない場面も過去には多々あったと思う。時間的に全ての場所を探ることは不可能。だからこそ、ポイントの開拓をする時はよく餌を持っていく。釣りたい!と言うより、なんで釣れるかを知りたい!という気持ちで。笑   

 

 


f:id:yfishingyh:20220219224212j:image

f:id:yfishingyh:20220219224250j:image

 

 

後日、90cmクラスのヒラスズキも釣れた

もしかしたらそのうち、メーターオーバーも釣れるのかもしれない。

 

 

そんな感じでめちゃくちゃな考察をしながら、釣れる理由をひとつずつ謎を解いていってます。

ベイトパターンは頭を使わなければいけないので、苦手な釣りだけど爆発力は大きい。これからも、悩みながら釣り方を見つけていこうと思います。  

サイズアップ頑張りますよー!

 

 

 

秋の鱸運動会

どうも、やまひろです!

 

2021も秋から冬にかけてシーバス数釣りの追い込みをかけていました。特に意味も目標も無く。

 

仕事終わりに職場近くの川のポイントを開拓したり、友人と手軽に近場のポイントに回ったり。あとは自分の事情であまり多くの釣りをしなかった。

しかし、こだわって釣りをした。

 

 

f:id:yfishingyh:20220106215201j:image

 

タックルハウスのルアーをメインに使っていこうかな〜と。

見た目が可愛らしくかっこよく、なにより値段が少々高くその分、釣れたら嬉しく感じると思って。笑

 

 

f:id:yfishingyh:20220106215414j:image
f:id:yfishingyh:20220106215417j:image
f:id:yfishingyh:20220106215421j:image

有給を使ってわざわざ故郷の磯にヒラスズキを狙いにも行った。今まで何回か掛けたことはあったが、サイズが大きすぎてどうしてもランディングが出来なかった。しかし初ヒラは50cm程でフッキングとほぼ同時に磯に飛んできた。

それでも嬉しい思い出の魚

 

落ち鮎パターンでもかなりの活躍が見れた

f:id:yfishingyh:20220106215704j:image
f:id:yfishingyh:20220106215701j:image
f:id:yfishingyh:20220106215657j:image
f:id:yfishingyh:20220106215707j:image
f:id:yfishingyh:20220106215710j:image

TULALAロッドにもお世話になってる。

 

 

 

釣り道具は自分の好きなものじゃないとね!

多少使いにくい場面はあるけども、そこは体全身で補う。それが自分の釣りだと思う。

 

 

 

落ち鮎タックル

ロッド

            スピニング glissand76

            ベイト elhorizonte70

リール

            スピニング stellac3000

            ベイト zilliontw1516h

ライン

             スピニング PE1.5号+フロロ7号

             ベイト        PE4号+フロロ14号  

ルアー

             bkrp115

             k2f122t2

             bkf140

             tklm120   

 

 

磯ヒラタックル

ロッド    nessa s1002mh

リール    stellac3000

ライン    PE1.5号+ナイロン35ポンド     

ルアー    k2f122t2

             

 

釣りな夏休み

どうも、やまひろです!

8月〜9月は自分にとっての釣りのオフシーズン

苦手であり、釣り以外のこともしたい

f:id:yfishingyh:20211016215031j:image

しかし、今年はそんな考え方を変えようと釣れないなりに頑張ってた。暑い中、ひたすらランガン

 

雨が降ればバス、スズキ

少し足を伸ばしてロックフィッシュ

渇水が続けばアカメ、クロダイ

 

狙っていた魚はなんだかんだ釣れて

夏ならではの釣りを楽しむことが出来た!

 

個人的にとても嬉しかった魚

f:id:yfishingyh:20211016215448j:image
f:id:yfishingyh:20211016220646j:image
f:id:yfishingyh:20211016215450j:image

 

やはりアカメはかっこいいね!いちばん夏に釣りたかった魚だったから。

釣り方が何となく分かってきたから、急ぎ過ぎずにマイペースに狙っていこう。

 

 

そして、今年の秋はどんな魚が待ってるんだろう

 

リベンジマッチのロックショア

どうも、やまひろです!

 

磯釣りへ、定期的に行くもいつも雨

雨でも釣れるだろうと、必死で命懸けで釣りをするも何も釣れず。 天気は本当に運任せ。割り切るしかない現実だと思う。

 

 

そんなこんなで、釣れなかった磯での釣りにちょっとした革命を起こす。

 

四国西南部へ向かう

そこでガイドしてくれる友人

Twitter アカウント@ryubasuturi とコンタクト

 

磯は早い者勝ちらしいので、車をつけて車中泊する事に。

 

朝4時起きで出発!

崖を降りていく、、ずりっ

「ひゃぁーー」

 

 

割愛

 

 

 

とても綺麗な景色を見ながら、とりあえず最初はワームを投げる。しかしこの日、台風の影響で波はないが風が強い。上手く動かせないがとりあえず風を使って左から右へドリフトさせる

 

コンッ

 

 

??

フッキングすると、ゴンゴンゴッ

弱いが、生命感を感じでゴリ巻き

 

オオモンハタ25cmが釣れた。(写真なし)

 

なるほどなぁ

本当に環境が良くてこういう魚が多いんだろう

 

 

続いてはスローショアジギング専用のジグを投げてボトム取りながらスローピッチで動かす

何度目かのボトムを取ったら食った

 

f:id:yfishingyh:20210808235447j:image

自身初となるユカタハタ

これは嬉しすぎた。過去に1度食べたことがあって持って帰ろうかと思ったものの、綺麗すぎてリリースへ。

 

引き続き、狙うもオオモンハタ、カサゴの小型がよく釣れる。写真撮ってないのが心残り。

 

 

相方はヒラスズキ掛けるもランディングまでいかずに、悔しがってる。

 

10時頃になって反応が無くなったから、一旦車の場所まで上がる。

 

 

街へ行く

ダイレックスで昼ごはんを買う

f:id:yfishingyh:20210808235744j:image

ヒラマサ、ヒラメの刺身を食べる

贅沢すぎるお昼ご飯

 

 

 

 

 

夕方まで仮眠を取って夕まずめを狙うことに

そこでは、先程のダイレックスで買ったキビナゴを餌にしてヒラスズキを狙う。

目の前の良いサラシの中を、ウキ仕掛けで流して一投目でヒットー!からの、抜き上げで切れる。

 

「あららー」

 

 

再度おなじ釣り方をしてキャッチ

f:id:yfishingyh:20210809000134j:image

 

サイズは50ちょいだけども、かっこいい魚体

このサイズを何度も掛けてはバラして2人で3キャッチと楽しめた。

相方はオニカサゴカサゴ、ハタをフリーリグの遠投で釣ってた。

 

 

そして、日も沈み始めた頃に手に負えない程の強烈な引きの魚が何度も自分の仕掛けを切っていく。

ルアーロッド、ライトラインの自分も悪かったがあの魚は釣りたかったなーと。恐らく、大型の根魚もしくはタマン、それと青物も混ざってた思う。    

 

疲れたので、その日は温泉に行ってまた磯の釣り場を取るために車を置き、そこで晩御飯。コンロと鍋、水にカップ麺。

 

 

4時

夜が明け始める時間帯に山道を入って崖をくだる。昨日とは違う磯での釣りになる。

 

昨日切られたことが悔しくて、同じくキビナゴでサラシ周辺を狙う。しかし当たりが無いから根魚を狙う。

結果はすぐに現れる

f:id:yfishingyh:20210809001255j:image

始めて陸からアカハタ釣れた!

 

この後、ジグを遠投してボトムを叩いてると大きめのアカハタが来たが、ランディングで逃げられる。  そして何故かハマチも釣れた。

 

 

その後は微妙な釣れ方だったため、キビナゴを巻きながらアプローチする。

手前まで引いてくると、後方からカンパチが追っかけてくる。コイみたいにキビナゴを吸い込む

 

手前の駆け上がりに何度も擦られながら、ギリギリで釣れた。これも素直に嬉しかった。

f:id:yfishingyh:20210809001548j:image

 

そしてここでも、ヒラスズキをバラす

潮に乗せて流して行っても巨大な魚に切られる

 

 

「なんなんだこの海は」

 

 

言葉にならない程の感動で胸がいっぱいに

まだこんな自然の残る場所があったんだ

 

 

 

相方はここでも、アカハタを連発させる

 

 

昼前になり当たりも無くなってきたため、また上がってる。下りは楽だが上がりはしんどすぎる。

上がってくる頃にはフラフラに

 

 

 

またダイレックスへ向かい、お弁当を食べてゆっくりする事に。

 

休憩をして、最終戦

 

最後に行った磯は相方も行ったことの無い磯

 

ここでもキビナゴで流していくと、、

ギュイーーーーン

 

一瞬で切られる

それが続く

 

 

諦めて根魚を狙う

すぐに釣れる

 

f:id:yfishingyh:20210809002502j:image

 

f:id:yfishingyh:20210809002532j:image

個人的にこの相方とのダブルヒットがとてもとても嬉しかった。自分はオオモンハタ

 

そして相方がキビナゴで

f:id:yfishingyh:20210809002627j:image

 

もしかしたら、この魚の大型に切られ続けてるんじゃないか?とここで思う。 ちなみにこの魚も割と多くて群れでいる事がよくある。

過去に船から釣ったことあるが引きが強すぎた。

 

 

そんな感じで大きい魚は釣れなかったが、キープした魚は

f:id:yfishingyh:20210809002802j:image

これだけあれば好きなだけ刺身は食べれる

 

ほとんど職場に配った。自分もヒラスズキの刺身を熟成させて食べた。内臓脂肪が多くて味も濃厚

 

 

 

後日ヒラスズキがよく釣れた磯へ行く

しかし、サラシは薄く干潮からエントリーした

 

それでも遠投することで

f:id:yfishingyh:20210809003210j:image
f:id:yfishingyh:20210809003203j:image
f:id:yfishingyh:20210809003207j:image

色んな根魚が釣れる

本当に環境がすごい、自然豊か

 

 


f:id:yfishingyh:20210809003159j:image

上がりは安定にしんどい

 

 

 

磯釣りは危険もあってなかなか手が出なかった。今後も安全第1で定期的に行こうと思う。

 

とりあえず切られた魚がまだ気になる。